本延寺【honnen-ji】

天文23(1554)年9月の創立で茂原 藻原寺の末寺。開山自足院日暁。小西法縁。
第18世が鐘楼堂建立。
本堂の御本尊を奉安する多宝塔は地域においても見事な造りである。
昭和54年に解体修理した際に、浮彫仏像の板の裏に「当寺二三世日迁上人作並細色、小西北村幸達中席砌、本願主当時納所幸栄法作、完成一二年四月出来」揮毫されている。
向拝の龍の彫り物は、房州賀茂村、川上傳吉郎と銘がある。
前住職吉野了榮は平成13年宗祖立教開宗750年慶讃事業として老朽化した鐘楼堂を再建。境内整備を行う。大僧正の昇叙をもつ。
現在は、長生村本郷 本養寺住職が代務をする。

- 寺院名称
- 長植山 本延寺
(ちょうじきざん ほんねんじ) - 住所
- 〒299-4331 千葉県長生郡長生村信友521
- 電話番号
- 0475-32-2381
住所 | :〒299-4331 千葉県長生郡長生村信友521 |
電話番号 | :0475-32-2381 |