妙長寺【myouchou-ji】

正応年間(1288~93)の創立。開山は延命院日行。池上・芳師法縁。
大観には、正長元年2月の創立。開基妙長妙全とある。
木更津市真里谷妙長寺、君津市浦田妙長寺、そして当山とこれらの三ヶ寺は「上総三妙長寺」と呼ばれ、日蓮聖人御入滅の霊場東京都大田区本山池上本門寺歴世が房総地域布教伝道拠点初期の寺院である。
往時中本寺として末寺12カ寺を有したが、明治初期より寺運衰微、昭和11(1936)年に第39世日定が本堂・庫裡を建設。
現燈関口尚久は、庫裡を建設。宗祖日蓮大聖人立教開宗750年を慶讃して二階建ての本堂客殿を再建する。
- 寺院名称
- 八正山 妙長寺
(はっしょうざん みょうちょうじ) - 住所
- 〒290-0062 千葉県市原市八幡998
- 電話番号
- 0436-41-1866
住所 | :〒290-0062 千葉県市原市八幡998 |
電話番号 | :0436-41-1866 |