令和5年4月28日~29日、第29回目となる「いのりの日」が開催されました。千葉県西部宗務所管内の僧侶・檀信徒169名で、山梨県の波木井山 円実寺ならびに、日蓮宗の総本山 身延山久遠寺へ一泊二日で団参いたしました。

 今年は鎌倉時代に日蓮聖人が身延山を開かれてから750周年です。千葉県西部管区として、その記念の年を慶讃する法要を、久遠寺本堂にて行ったのです。

 初日に波木井山円実寺を参拝させていただきました。このお寺は日蓮聖人を身延山にお招きされた波木井実長公の居城がお寺になったものです。

 その後身延山へ移動し、日蓮聖人のお墓(祖廟)にお参り。

 2日目は早朝の久遠寺の朝のお勤めに参列したあと、身延山執事の方の法話をいただきました。

 そして、「身延山開創750年 千葉県西部管区慶讃音楽大法要」を、総本山の本堂にて大々的に厳修しました。

 宗務所長が導師を勤め、約30名の僧侶と130名を超える檀信徒が一体となって、千葉県西部管区として日蓮聖人へ報恩の誠を捧げることができました。

 式中には、檀信徒協議会の代表の方々により、いのりの日参加者全員のお題目写経も御宝前に奉奠(ほうてん)もいたしました。

 参加いただいた檀信徒のみなさま、ありがとうございました。大変意義深い慶讃法要になったと思います。

千葉県西部宗務所(山本隆真所長/市原市光福寺住職)では、土井了真宗務所長時代、檀信徒協議会との共催により、「東日本大震災復興支援 慰霊団参」を毎年実施していました。

その活動の一環として、桜の苗木を約700本寄贈するとともに、被災地との絆を結ぶ桜植樹を岩手県大槻町の蓮乗寺さまにて行っています(第6回慰霊団参の記事はこちら)。

このたび、蓮乗寺さまより、そのしだれ桜が開花したとご連絡を頂きました。蓮乗寺さま、ありがとうございます。

sakura1

10本のうち、3本が今年開花したそうです。

これを励みに、引き続き復興支援活動に取り組んで参りたいと思います。

sakura2

トップへ戻る

活動ブログ

  • 千葉西部の概要
  • 寺院マップ
  • 活動ブログ
  • 日蓮宗ポータルサイト