感応寺【kannou-ji】

寛永7(1630)年の創立。
開祖を経巻相承「二位僧都 日什大正師」とする日什門流の寺院。
開基は、袖ヶ浦飯富伊藤家を生家とする「本寿院日幸上人」。
木更津市富士見成就寺末。
開山日幸上人は、木更津市中島本永寺の住職を務めていたが、現在地の瓜倉地区開発により、新寺を建立したと言われている。
明治27年お会式逮夜の折、境内露店から出火。
本堂・什物・過去帳等古記録焼失。
第19世大矢理秀上人が、明治29年6月本堂再建するも、病魔に襲われ、遷化。
住職不在期間が長く、堂宇が再び損傷する。
第20世御園栄頂上人が、大正10(1921)年4月4日本堂を現在の形に再建。
昭和44(1969)年、庫裡再建。
第22世木原光城上人は、庫裏修繕・境内墓地整備。
第23世山口寿光は本堂修繕・境内整備。
山口住職は、日蓮宗千葉県西部青年会の会長として、新型コロナウイルス感染禍の中においてもできることを布教するという姿勢で若き青年僧侶をまとめている
現在、平成33年(2021年)の日蓮聖人降誕800年に向けて、本堂修繕・境内墓地整備など、事業を進めております。
来る平成41年(2029年)には、開堂400年を迎えます。
*******************
お寺へのご連絡は、法務の都合上、スマートフォンの電話番号にしております。
よろしくお願い申し上げます。
公式HP:
https://kisarazu-kannnouji.localinfo.jp/

日蓮聖人御報恩塔

歴代住職墓地

戦没者慰霊碑

行事の様子
- 寺院名称
- 本門山 感応寺
(ほんもんざん かんのうじ) - 住所
- 〒292-0007 千葉県木更津市瓜倉601
- 電話番号
- 090-4957-9345
- 公式サイト
- https://kisarazu-kannnouji.localinfo.jp/
- お問い合わせ先
- mkj201205@gmail.com
住所 | :〒292-0007 千葉県木更津市瓜倉601 |
電話番号 | :090-4957-9345 |