妙弘寺【myouguu-ji】

妙弘寺 写真1

 応永2(1369)年10月12日の創立。開山日敬。
 茂原市茂原 日蓮宗本山 藻原寺末寺。

 当山は、藤原頼房公の関係深き寺にして黄金の薬師如来をご本尊とする。創立当初は、天台密宗 古刹の寺院であった。
 時代が下り北朝時代、茂原門流に身を置かれる日敬が時の住職と法論の末、日蓮法華宗に帰依改宗させる。
 
 応永2(1395)年10月、日蓮宗寺院として中島の里に創建。
 縁深き周東荘の住人 田丸弘親氏 開基檀越となり、圓立山妙弘寺と號す。
 そして167年の後、永禄4(1561)年、現在の白駒馬場前の丘陵の盆地の中に古雅安麗の堂宇を構え、篤信の檀信徒とともにお題目のご信仰を今に伝える。
 現住職は第40世です

 境内本堂を正面に見て左山上には、七面堂がある。初春の梅が毎年人々の心を和ませてくれる。

妙弘寺 写真2
山門から本堂をのぞむ
妙弘寺 写真3
 
「大寺(おおでら)」
寺院名称
圓立山 妙弘寺 
(えんりゅうざん みょうぐうじ)
住所
〒299-1105 千葉県君津市白駒327
電話番号
0439-32-2956

住所:〒299-1105 千葉県君津市白駒327
電話番号:0439-32-2956

トップへ戻る

  • t̊Tv
  • @}bv
  • uO
  • @@|[^TCg