光徳寺【koutoku-ji】

寛正元(1460)年7月の創立。開山妙高院日意。現在は、小西法縁。
千葉県松戸市 日蓮宗本山平賀 本土寺第9世日意が隠棲し創立した。
市原城主原信濃守、岩富城主原左衛門尉の外護により堂宇を建立。
全盛期には、本堂・客殿・二王門・山門・鐘楼・七面堂・鬼子母神堂等の伽藍を構え、近村に10支院の末寺を有した。中本寺として名高い。
現在も立派な楼門が参詣者を迎えてくれる。
応永5年(1398)在銘の宝篋印塔がある。
第23世日善は、平賀本土寺第27世。
第25世日進は、中村檀林第109世。
第27世日和は、小西檀林第77世。
第33世日孝は、中村檀林第234世。
第38世日祥は、小西檀林第331世。
第37世日厚は、韮山本立寺第45世となる。
第43世宮川了篤は、平成14年 宗祖日蓮聖人立教開宗750年慶讃事業として本堂内のご本尊の修復。山門傍に立教開宗往時のお姿の尊像建立と当山開山妙高院日意の尊像を建立。境内に五百羅漢と四菩薩の石像を建立。
第44世宮川了暢は、石塔大曼荼羅を建立。法華経本門の世界観が顕された厳粛な聖域の完成となった。初夏には1千株の紫陽花は多くの参拝者を和ませてくれている。
明治15年5月東国吉小学校(妙照寺内)、瀬又小学校(正蓮寺内)、永吉小学校(永久寺内)の3校が合併され、当山光徳寺を校舎として三成小学校と改称し、開校した。
・紫陽花の見頃は、6月中旬~7月上旬。
・12月31日(大晦日)除夜の鐘(参加者自由)
〜お知らせ〜
YouTube 千葉県PR秋(2)光徳寺がアップされています。法華経の息吹溢れる映像をお楽しみください。千葉県の魅力をご覧下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=FRJQaMI_KNg
光徳寺ホームページ
https://temple.nichiren.or.jp/1021076-koutokuji/
仏事、方位、家相等のご相談はこちらへ
http://www.bridge-sys.jp/koutokuji/




- 「紫陽花と五百羅漢の寺」
- 寺院名称
- 経王山 光徳寺
(けいおうざん こうとくじ) - 住所
- 〒290-0153 千葉県市原市中野123
- 電話番号
- 0436-52-0831
- FAX番号
- 0436-52-0831
住所 | :〒290-0153 千葉県市原市中野123 |
電話番号 | :0436-52-0831 |