2024年2月20日
第40回千葉教区教研会議
千葉県内の日蓮宗寺院僧侶を対象としました勉強会が2月20日に鴨川市吉夢を会場に開催されました。
僧侶として仏教の勉強はもちろんですが、仏教者として社会へどの様に関わりアプローチすべきかを毎年いろいろな分野の専門家の方々を講師先生に講演を頂き、ディベート(意見交換)を行っています。
本年は、県内より99名の僧侶が参加。千葉県西部管内より20名の僧侶が勉強させて頂きました。
慶応義塾大学法学博士の池上萬奈先生より「国際政治を語ろう」と題し、ウクライナとロシアの紛争から国際法やパワー・ソフトパワーについて学び、「今の私達にできる事を考えよう」と提案を頂き、
お2人目には、石川県七尾市本延寺住職河崎俊宏上人にも登壇頂き、1月1日の大きな地震の被災地となってしまった能登半島の現状と日蓮大聖人のご遺文(御自筆)の立正安国論などより考える平和やこころの安定、そして社会教化(社会全体への教化)のお話を伺いました。
講演後にはグループに分かれ、参加者が各々どう感じ捉えたか等発表し、各先生より助言も賜り有意義な時間とさせて頂きました。
2024年2月17日
6組統一信行 第40回信行の集い
令和6年2月17日
宗祖750遠忌に向けて池上本門寺団参として行われました。
当日は、大堂にて本門寺貫首菅野日彰猊下による孝道示現の祖師像のお話をして頂きました。
大広間にて本門寺布教部執事山口顕辰上人による日蓮大聖人御一代記の高座説教が行われました。
昼飯後、御廟所参拝、境内参拝を行いました。
2024年2月9日
宗務所新年研修会
千葉県西部宗務所が主催しました新年研修会が2月9日、茂原市本山東身延藻原寺にて開催されました。管内の僧侶約40名が出席し、身延山久遠寺に古来より伝承されてきました「延山流声明」を研究普及されている身延山大学仏教学部教授、仏教学部長でいらっしゃる池上要靖上人よりリモート講演を頂きました。
現在、千葉県西部にて唱えられている宗定(日蓮宗で定めた)声明とは異なり、一曲毎に長く複雑で奥深い声明を聴き研鑽を深めました。
また、身延山久遠寺では雅楽のほかに以前は、舞楽も演じられていたというお話も聞くことが出来、貴重な講演となりました。