2019年5月23日

寺庭婦人会総会

  本年結成35周年を迎える寺庭婦人会(大塩順子会長・市原市正蓮寺寺庭婦人)では、5月21日(火)10時より本山藻原寺を会場に総会を開催しました。

IMG_0069

  法味言上の後、木更津市光明寺前住職夫人の石野澄子氏を講師に「空から寺へ‼」と題し、講演が行われました。澄子氏は、本山弘法寺石野日英前貫首(平成24年遷化)夫人で、現在も澄子夫人を母と慕い光明寺に訪れる僧侶は多くおります。生前の石野貫首は随身生教育に特に力を注ぎ、「旅行先で宿泊したら、お坊さんが泊まった部屋と分かる様に後を残してきなさい」と僧侶としての立ち振る舞いを訓示されていました。

IMG_0066

  講演では、キャビンアテンダントの経験から、「人は出会って4分で判断される」と他人から注意をされることがほとんど無い僧侶に対して、「我々が気を付けて注意しなくてはいけない」と第一印象の大切さを話され、また、「お寺に来た人の心が幸せになっていただけるために、住職と檀信徒との架け橋になれる様に陰から支える事が寺庭婦人の役割」と寺庭婦人の心構えとして語られました。

  今、わが子をどの様に僧侶に育てて行くかを悩む寺庭婦人は多く、宗門の一大事業として運動に取り上げられている通り、師弟教育につながる寺庭婦人にとっては貴重な講演となりました。

  昼食後の研修会では、石川あるみ氏(市原市本念寺寺庭婦人)の指導により「ぺーパーフラワー」の作成に奮闘しました。

IMG_0078

  当会は、10月に「35周年報恩身延山団参」を予定しています。

千葉県西部寺庭婦人会(出口直美会長)では年番としてを2月19日に一宮町・ホテル一宮シーサイドオーツカで開催し、45名が参加しました。

DSCN2403 (1)

 初めに午前10時より吉荒祐子副会長(白子町・本従寺内)司会のもと、関口直実副会長(市原市・妙長寺内)が開会の辞を述べ、出口会長(市原市・行光寺内)が歓迎の挨拶をしました。

 次に冨永観瑞教区長(多古町・妙光寺住職)が毎年研修会を行っている事を評価し、続いて土井了真所長(長生村・法輪寺住職)は2020年に開催される東京オリンピックのサーフィン会場となる一宮での研修会であると述べ、更に本山藻原寺の持田日勇貫首は今回の講師を紹介し力を入れている事を述べ、来賓として挨拶をしました。

 第1部では日蓮聖人御降誕800年記念慶讃事業となり日蓮聖人御遺文全国朗読行脚を行う嵐圭史講師による御遺文の朗読と解説が講演されました。

 嵐講師は昭和56年の日蓮大聖人第700遠忌事業の日蓮聖人劇を演じた事から日蓮聖人のお言葉を役者として「南無妙法蓮華経、我れ日本の柱とならん。我れ日本の眼目とならん。我れ日本の大船とならん。」と開目抄の一説を力強く語りました。また、入滅の際に6人のお弟子(六老僧)に語る様子を演じ、出家の為に清澄寺に登る涕涙石での母との別れや子を亡くした母へのお手紙等、寺庭婦人に対する心配りを見せ、思いを語りました。

 第2部では、午後1時より柳亭一坊師の前座があり、白子町出身の三遊亭美るく師の落語を堪能し笑い溢れる清興となり、閉会式が行われ、懇親会では各管区の親睦を深め、午後3時終了しました。

 今回の嵐講師による講演は全国の寺庭婦人会では初めての講演になりました。

 

トップへ戻る

活動ブログ

  • 千葉西部の概要
  • 寺院マップ
  • 活動ブログ
  • 日蓮宗ポータルサイト