令和6年6月24日~28日の日程で「西安・草堂寺と天台山参拝の旅」が挙行され、千葉西壱部経読誦会より8名の会員が参加しました。

DSC00047

今回の旅は日蓮宗國際佛教親交会が主催し、共催に日蓮宗総本山身延山久遠寺、協力として千葉西壱部経読誦会が参加しました。総本山身延山久遠寺法主・本山東身延茂原藻原寺貫首持田日勇猊下をはじめ、総勢20名の参拝団となりました。千葉西壱部経読誦会として西安・草堂寺に参拝するのは平成28年9月ぶりのことです。

DSC00045

草堂寺は後秦の帝王の一人である姚興(ようこう)によって建立された寺院であり、鳩摩羅什(くまらじゅう)三蔵法師が法華経をはじめ多くの経典を漢訳した地として知られています。かつて荒廃していたこの地を日蓮宗が認知し、羅什三蔵法師遺跡顕彰会を結成して草堂寺の護持顕彰を行い、昭和57年には羅什三蔵像を作成、平成4年に建立した鳩摩羅什三蔵記念堂にこれを奉安しました。日蓮宗國際佛教親交会はその事業を引き継ぎ、平成19年には法華経28品の経石碑を建立。その余財を蔵経楼建築資金に寄進し、平成27年に蔵経楼建立に至りました。今年は蔵経楼の建立から10年の節目の年を迎えます。

DSC00221

6月25日、草堂寺に到着し各諸堂を参拝した後、蔵経楼にて3部に分けて壱部経を読誦しました。その後御宝前にて無病息災・除災得幸(じょさいとっこう)等を祈念する御祈祷である法楽加持(ほうらくかじ)を行い、法要を終了しました。

DSC00235

DSC00341

6月27日、一行は天台山の参拝をしました。天台宗を大成した天台大師智顗(ちぎ)の過ごしたことで知られる天台山は中国天台宗発祥の地、また日本・韓国の仏教界に於いても聖地として重要な位置づけがなされています。3時半より天台山国清寺において行われる朝勤に参加しました。

LINE_ALBUM_草堂寺_天台山国清寺参拝_240908_116-1

国清寺住持允観法師をはじめ国清寺の僧侶の方々に諸堂を案内していただき、日蓮聖人を祀った日蓮堂や国清寺と日蓮宗によって建立された報恩塔等を参拝しました。

DSC00662

LINE_ALBUM_草堂寺_天台山国清寺参拝_240908_123

国清寺参拝を終えて、智者大師【智顗】の廟所である智者塔院を参拝しました。参道入口より唱題行脚で移動し、堂内にある墓塔の前で読経しました。

DSC00767

DSC00827

住持より日本仏教界との関わり、持田日勇法主猊下との交流を紹介され、日本仏教界と中国仏教界の今後も深い友好関係を保つことを誓い合い、一行は6月28日全員無事に帰国しました。

DSC00749

和讃とは、古来から歌い継がれた仏教賛歌で主にご本尊の御前(みまえ)でお唱えし、日蓮宗では近世江戸時代に全国へ普及したと伝わります。

主に法華経の教えや仏様、日蓮大聖人の徳を讃える歌詞に団扇太鼓を叩きながら独特の歌い回し(メロディー)で歌い、最後にお題目を唱える事から【歌題目】とも称されています。

和讃月例練習会

千葉県西部和讃振興会では、読経や写経と同じように歴史ある仏道修行の一つとして後世へ伝えるべく定期的に集まり奉唱(お唱え)しています。

6月は、睦沢町常徳寺にお檀家さんも含め、10名が集まりました。

和讃へ興味のある方は、是非ご参加下さい。

 このたび、日蓮宗千葉県西部宗務所では、管内各寺院等からの義援金として、合計 2,193,905 円を日蓮宗の災害対策本部へ寄付いたしました。能登半島地震で被害を受けた寺院の復興のために使われます。
 被災された方々には心からお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。

2024年6月8日

3組地区統一信行会

白子町、長生村、睦沢町、一宮町の寺院(20ヶ寺)からなる3組地区では、6月8日(土曜日)、市川市本山真間山弘法寺を会場として開催し、檀信徒、僧侶の37名が参加しました。

弘法寺堂内

本山弘法寺では御開帳を受け、法務執事田中智祥上人より「地域社会」と題し、「地域における繋がりが希薄になる中、市川市ではお子さんを持つ家庭同士が繋がりあえる工夫をし、子育て弱者が出ないよう援助を行っています。この時勢にはお互いに手を取り合う事の大切さと気持ちを持つことが大事」とご法話を頂きました。

弘法寺参拝後には、寅さんで有名な柴又題経寺参拝や参道付近にて自由に散策や昼食を取り、下町名物に舌鼓を打ちました。

この参拝を通じて、少ない時間ではありましたが親睦と個々に生きる信仰を深める良い機会となりました。

 

 

トップへ戻る

活動ブログ

  • 千葉西部の概要
  • 寺院マップ
  • 活動ブログ
  • 日蓮宗ポータルサイト