2017年10月3日

第36回少年少女夏季修養道場

IMG_2296

千葉県西部青年会(増田寶雲会長 茂原市妙樂寺住職)主催の第36回少年少女夏季修養道場が、身延山久遠寺研修道場を会場に7月26日(水)~28日(金)の二泊三日の日程で「お坊さんと遊ぼう」をテーマに道場生39名とスタッフ22名の総勢61名で行われました。

1日目は朝6時半に茂原市を出発し、11時に身延山に到着。昼食を挟んで仏前作法の講習が行われ開場式へと移りました。慣れない正座に苦戦しながらも、子供たちは力強い唱題を響かせました。

増田会長は読経後の挨拶で「修養道場は遊びと学びが両方あります。仲良く遊んで学んで下さい」と語り、続いて土井了真宗務所長(長生村・法輪寺住職)が挨拶し、自身の好きな相撲にたとえ、「どんどん前に出ていく人生を目指してもらいたい」と話しました。

その後に身延山久遠寺へと移動し、かつて修養道場を経験し、昨年から身延山在院生として修行されている三橋正輝君(白子町・妙法寺寺族)の諸堂案内を受けました。夕食後には研修道場で唱題行が行われ、午後九時に就寝しました。

2日目は午前4時半に起床し、久遠寺の朝勤に参列。その後に御廟所を参拝して研修道場に戻り朝勤を行いました。午前中は写経と写仏を行い、午後には参道を使ってポイントラリーを行いました。子供たちは昨日からの疲れも見せず、スタッフの体重当てゲームやクジ引きなどチェックポイントでのゲームや、身延山内の散策を汗を流して楽しみました。

3日目の閉場式では、1人ずつ名前が読み上げられ修了証が手渡され、増田会長は「この修養道場の経験を活かして夏休みを目一杯楽しんで下さい」と励ましの言葉を送りました。続いてお楽しみの富士サファリパークに立ち寄り、子供たちは間近に見れる動物たちの姿を楽しみ、二泊三日の修養道場が修了しました。

IMG_2433

トップへ戻る

活動ブログ

  • 千葉西部の概要
  • 寺院マップ
  • 活動ブログ
  • 日蓮宗ポータルサイト