令和4年10月27日、妙長寺奥の院(君津市加名盛)にて日蓮聖人経塚並びに道善御房供養塚顕彰活動が行われた。

管内より有志各聖、本吉家の方々が参加し、山本隆真宗務所長御導師のもと法要が厳修され、加名盛の地に読経の声が響いた。

kanamori

法要の後、各地区の統一信行などで書写された当管区謹製「御題目写経」を写経功徳聚に納経した。

kanamori2

2023年5月30日

1組2組統一信行会

令和4年11月25日本山東身延藻原寺様を会場に僧俗約80名が参加し1組2組統一信行会が 開催された。

1・2組統一信行

コロナ禍での開催のため、参加者を制限しつつ 藻原寺大堂をお借りしお会式法要を営み、その後に天台宗 声明の実演と講演が執り行われた。

堂内が本宗の声明の基となる天台聲明の音色、 音の広がりに、檀信徒は聞き入った。

令和5年2月15日(水)、長生村本養寺(吉野了廣住職)において、吉野了将師の日蓮宗大荒行堂初行成満帰山奉告式が厳修され、教師名9名・檀信徒30名が参列しました。

法要に先立ち、長生村本従寺(吉野了廣代務住職)にて、吉野了将上人を導師に荒行僧4名が法味を言上し、午前10時に本養寺に到着しました。到着後の10時30分に参列者に見守られる中、水行式が行われました。

“ú–{ŽÊ^’˜ìŒ ‹¦‰ïiJPCA)

その後、11時に荒行僧が本堂に入堂し開式。まず、初行成満の許證授与が畠山義浄修法師会長(茂原市・実相寺住職)より授与され、続いて辞令伝達が山本隆真宗務所長(市原市・光福寺住職)より授与されました。

“ú–{ŽÊ^’˜ìŒ ‹¦‰ïiJPCA)

吉野了将師は、謝辞の中で涙ながらに「本当に有難う御座いました。少しでも皆様の役に立てるように、これからも精進して参ります。今後も変わらぬご助力をお願い致します。」と述べ、割れんばかりの拍手の中、深々と頭を下げました。

HJPI320300000924

新しい修法師が歩みだす素晴らしい1日でありました。

2023年5月30日

第28回いのりの日

毎年4月29日に行っておりました「いのりの日」でしたが、新型コロナウイルス感染高止まりしている状況鑑み、今回は檀信徒参加募集を見合わせ、宗務所長 山本隆真上人 以下、千葉県西部宗務所内局11名で代理参拝をさせて頂きました。

当日はあいにくの小雨模様でしたが、コロナ禍の早期収束を祈ると共に、今後も宗祖への報恩感謝を忘れず精進していくことをお誓いした日となりました。

14294

R4-28

2023年5月30日

お題目初唱会

日蓮門下『お題目初唱(おだいもくしょしょう)の霊場(れいじょう)』として知られる茂原市・本山藻原寺(そうげんじ)(持田日勇貫首)で5月14日「第21回お題目初唱会(しょしょうえ)」が厳修されました。

多くの寺院・檀信徒の約45名が集まった中、午後13時半に山門より大音声(だいおんじょう)の中で行脚を行い、午後14時に千葉西部布教師会より派遣された法話師よりお題目初唱の由縁を挟んだ法話がされました。

午後14時半よりの法要に際しては、持田日勇貫首ご名代として増田総務が導師を務められる中、日蓮大聖人ご真筆(宗門宗宝)『日向上人授与曼荼羅御本尊』のお開帳がされ、大聖人に報恩感謝の誠が捧げられました。

参加された檀信徒の方からは「お題目を一生懸命に唱えることができて心が落ち着きました。祈ることの大切さを改めて感じました。」との声が聞こえた。

トップへ戻る

活動ブログ

  • 千葉西部の概要
  • 寺院マップ
  • 活動ブログ
  • 日蓮宗ポータルサイト