2024年10月23日
令和6年度 千葉教区檀信徒研修道場
本年は、10月23、24日に、鴨川市大本山清澄寺で開催され、檀信徒34名が参加しました。
研修は「お寺と行事」とされ、初日は千葉教区内4管区の布教師会会長が行事の由来と歴史について難しい仏教用語を分かりやすく、時にはユーモアを交えながら参加者へ講義が行われました。講義の合間には、なかなか体験の出来ない大人数での唱題行や清澄寺宝物館への見学をし、普段では触れることの出来ない宗門内でも貴重な宝物を見学する事が出来ました。
2日目は、前日の夜は、大雨でしたが不思議と旭が森まで登り終えた頃には雲も少なくなりご来光を遙拝し、お勤めの後、教区内4名の布教師会会長によるディスカッションが行なわれました。
ディスカッションは、初日の講義中に参加者がもった疑問・質問事項をまとめたものに回答する方式をとり、様々な角度からの疑問・質問に対して、4人の布教師会会長がお答えしました。
参加者には「信仰する心をこれからも大切にしていきたい。」「楽しく聞かせて頂いた。解りやすく学べた。」等の感想の述べる方がいた他に、「『法華経』の内容について更に知りたい。」「不受不施義について学びたい。」等の高い研鑽意欲を示す方もいらっしゃいました。